オオムラサキと初ゴイシシジミ [チョウ]
2018.6.22 オオムラサキの羽化には出会えませんでしたけど、樹液を吸うオオムラサキが見られました。クワガタも来ています。大きなハチが来ると争いになって、一緒に飛び去ることになります。ノカンゾウ、八重咲きのヤブカンゾウ、ネムノキの花が咲いていました。
ガクアジサイ ノカンゾウ林の中、たくさん飛んでいたのはハグロトンボ。これはオオシオカラトンボ♀でしょうね?この棒がお気に入りらしく、何度もとまりました。知識豊富で親切な方々のお陰で、数年振られ続きのゴイシシジミ初見初撮りがかないました。 オオチャバネセセリ? キマダラセセリ? ルリシジミ カノコガオオミドリシジミが飛んでいたというので、皆で探しましたが見つけられませんでした。ミドリシジミ、見えにくい場所に発見なさった方のお陰で写せました。オオミドリシジミ、はっきり認識したことがないのでよくわかりませんけど、2009年に市の公園で見たこれってそうかな〜と思っていますが???
ベニシジミは前回に来たときより数が減ってたようですけど、あいかわらずよく見かけました。他にはヒカゲチョウ(クロヒカゲかも)、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ツマグロヒョウモンなどを見ました。
複数のタマムシが飛び回っていました。高く飛び去ったのが、遠くまで緑色に輝いて見えて幻想的でした。伐採した木の幹にとまっているのがいました。そばにはルリボシカミキリも。
オオムラサキ、オオチャバネセセリ?、オオムラサキ、ゴイシシジミ、タマムシ、ルリボシカミキリ、クロウリハムシ?
ウグイス、ガビチョウ、ホトトギスなどの声がよく聞こえましたけど、姿は見えず==×でした。
雑木林の中にあった実、キイチゴの仲間ではなくて、白竜さんのところで、この間拝見した「ヒメコウズ」に似てますけど、どうでしょうか。
オオムラサキというと八千草薫の「蝶々夫人」を思い出します。過去記事
ガクアジサイ ノカンゾウ林の中、たくさん飛んでいたのはハグロトンボ。これはオオシオカラトンボ♀でしょうね?この棒がお気に入りらしく、何度もとまりました。知識豊富で親切な方々のお陰で、数年振られ続きのゴイシシジミ初見初撮りがかないました。 オオチャバネセセリ? キマダラセセリ? ルリシジミ カノコガオオミドリシジミが飛んでいたというので、皆で探しましたが見つけられませんでした。ミドリシジミ、見えにくい場所に発見なさった方のお陰で写せました。オオミドリシジミ、はっきり認識したことがないのでよくわかりませんけど、2009年に市の公園で見たこれってそうかな〜と思っていますが???
ベニシジミは前回に来たときより数が減ってたようですけど、あいかわらずよく見かけました。他にはヒカゲチョウ(クロヒカゲかも)、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ツマグロヒョウモンなどを見ました。
複数のタマムシが飛び回っていました。高く飛び去ったのが、遠くまで緑色に輝いて見えて幻想的でした。伐採した木の幹にとまっているのがいました。そばにはルリボシカミキリも。
オオムラサキ、オオチャバネセセリ?、オオムラサキ、ゴイシシジミ、タマムシ、ルリボシカミキリ、クロウリハムシ?
♪ワーグナー「タンホイザー」のモチーフによる Venus Is Waiting♪
ウグイス、ガビチョウ、ホトトギスなどの声がよく聞こえましたけど、姿は見えず==×でした。
雑木林の中にあった実、キイチゴの仲間ではなくて、白竜さんのところで、この間拝見した「ヒメコウズ」に似てますけど、どうでしょうか。
オオムラサキというと八千草薫の「蝶々夫人」を思い出します。過去記事
近くのミドリシジミ [チョウ]
2018.6.17 市の公園、昨年と同じ場所にたくさん?いました〜 ヒメジャノメ? カノコガ
花菖蒲の下草にミゾカクシが可愛い
スジグロシロチョウ@トラノオとヤマトシジミ、スジグロシロチョウ@タンポポ ノリウツギ キツリフネソウ ネジバナこの週末は花菖蒲祭りのようでしたが、今年はほぼ咲き終わっていました。公園ねこ、ミドリシジミ、ヒメジャノメ?、ヤマトシジミ、スジグロシロチョウ♪モーツァルト「ルーチョ・シッラ」2幕よりアリア♪
ガクアジサイ
オオムラサキの森 [チョウ]
2018.6.8 オオムラサキ、そろそろ羽化の時期ですけど、この日は出会えませんでした。羽化の時に出会うのは難しいです。ゴイシシジミも出たそうですが、昨年同様、見つけられませんでした。
クリの花が満開。アカシジミ発見〜 オオチャバネセセリ キマダラセセリ
クリの花が満開。アカシジミ発見〜 オオチャバネセセリ キマダラセセリ
ヤマトシジミ
ベニシジミはたくさん、一番目立ってました。ツバメシジミコジャノメ? コマツナギ ビヨウヤナギ 蛾です。カノコガと ヒロオビトンボエダシャク? オオシラホシアツバ?ミゾソバやアザミのピンクが綺麗でした〜アザミにスジグロシロチョウクリの葉陰にウラナミアカシジミがちらっと見えました。こんな風にとまっていたら、見つけられません。ミドリシジミなどもいたかもしれません〜可愛いラミーカミキリコマツナギ、オオチャバネセセリ、アカシジミ、ミゾソバ、ツバメシジミ、ラミーカミキリ♪オルフェオとエウリディーチェより♪
ミドリシジミ [チョウ]
2018.6.1 ミドリシジミ、美しい表翅も見られました! ゴマダラチョウ、今季初見 やけに目立つアカボシゴマダラ春型 テングチョウも多いです〜 私にとまったサトキマダラヒカゲ? 樹上のナナフシ コミスジもよく見ます〜コゲラ、今季初ゴマダラチョウ、ミドリシジミ、ナナフシ
♪Tulsa Time♪
蝶の里 [チョウ]
2018.5.30 今季初ウラギンヒョウモン ヒオドシチョウ たくさんいたベニシジミ ヒメジャノメ ダイミョウセセリ 沢山飛んでいたモンキチョウ オオチャバネセセリ?
ノビル
ホオジロ、ウラナミアカシジミ、ウラギンヒョウモン
ツマキチョウ♀ [チョウ]
2018.4.13 川岸の公園、八重桜が満開〜ツマキチョウ♀が複数、ほとんどとまらずに広範囲、飛び回っていました。♂は見つけられませんでした。鳥はムクドリの群れ、ツグミがばらばらとあちこちに、ヒヨドリ、シジュウカラぐらい。
ツマキチョウ♀ マツバウンラン オオイヌノフグリとキュウリグサ 今季初コミスジ タチイヌフグリ ノミノツヅリ?
ツマキチョウ♀ マツバウンラン オオイヌノフグリとキュウリグサ 今季初コミスジ タチイヌフグリ ノミノツヅリ?
♪プッチーニ「蝶々夫人」1幕より♪
ツマキチョウなど [チョウ]
2018.4.6 ここでは4年振りのツマキチョウ、♂だけでした アカメガシワ アケビ、あちこちで咲いていました アオジ スジグロシロチョウ@桜 キタキチョウ ここにもニリンソウの群生 懐かしいレンゲクサイチゴそっくりの花ですけど、低木でした〜カジイチゴ? 初めて見たと思います。ニリンソウ、シジュウカラ、スジグロシロチョウ、
キタキチョウ、アケビ、ツマキチョウ
キタキチョウ、アケビ、ツマキチョウ
♪Hymn_Ivory Man♪
蝶の里 [チョウ]
2018.4.3 コツバメの話題を読んだのがきっかけで、今年初訪問。馬酔木のある辺りにいましたけど、馬酔木の花と一緒の写真はなし==× 飛ぶとびっくりするほど綺麗な表翅の青が見えました。これも写真はだめでした==×ルリタテハやスジグロシロチョウも来ました。雑木林の中など、ミヤマセセリがたくさん飛んでました。ベニシジミはあちこちに原っぱ、白い蝶がたくさん飛び回っていました。モンシロチョウやスジグロシロチョウとは飛び方が違う感じだったので、カメラでのぞいてみたら、ホソオチョウでした。遠くて、全然と言っていいぐらいとまりません。黒っぽい♀がとまっているのをやっと見つけました。とまった♂、発見ですけど、よく見えませんね〜飛んでいる♂、無理矢理撮ってみました。モンキチョウがホソオチョウと一緒に絡みながら飛び回っていましたタンポポジュウニヒトエ セリバヒエンソウ イカリソウ ニリンソウ スミレリンドウコツバメが飛んだところがちょっとだけ写ってました〜
♪A Hundred Miles♪